頭痛
症例
written by Teruyuki Ueki
Kさんという30代の女性に頭痛をご相談いただきました。
お仕事はパソコンを長時間使うデスクワークです。仕事のある平日(月〜金曜日)の夕方頃に右の後頭部が痛くなり、ひどい日だと眩暈まで伴うそうです。
ですが、仕事のない土日はほぼ頭痛が起きないとのことです。
他院では首の骨の歪みが原因だと告げられたそうです。ですが、おそらく首の骨の歪みが原因ではないです。というのも、Kさんの頭痛は平日(月〜金曜日)だけに起きているからです。
平日にだけ起こるKさんの頭痛の原因が首の骨の歪みだとすれば、頭痛が起きる平日にだけ、首の骨が歪んでいることになります。そして、土日は頭痛が起きていませんから、首の骨に歪みがないことになります。
それは不自然ですね。もし、本当に首の骨が歪んでいるとすれば、平日や土日に関係なく、毎日歪んでいるはずです。毎日歪んでいる首の骨が頭痛の原因であれば、毎日頭痛が起きていないとおかしいです。
ところが、Kさんの頭痛は平日(月〜金曜日)だけに起きています。首の骨の歪みが頭痛の原因というのは辻褄
が合いません。
*
では、なにが頭痛の原因でしょうか。おそらく、肩こりが原因です
デスクワークというのは肩が凝るものです。Kさんのお仕事はデスクワークですから、そのデスクワークによって肩が凝り、それが引き金となって頭痛が起きているのだと思われます。
ですから、お仕事が休みの土日は頭痛が起きていません。
当院の見解が100%正しいとは断言できませんが、首の骨の歪みが原因と考えるよりも、肩こりと考えたほうが辻褄が合います。
そこで、肩まわりの筋肉を念入りに整体すると、頭が軽くなったと喜んでいただきました。やはり肩こりが原因だったようです。
上記のように、当院では痛みが起きるタイミングなどから、その症状の根本原因を割りだしています。そのため、症状についていくつも質問させていただく場合があります。ご面倒だとは思いますが、何卒ご協力よろしくお願いいたします。
僧帽筋・菱形筋・棘上筋・斜角筋・胸鎖乳突筋etc
肩こりから起きる頭痛は軽視されますが、実のところかなり厄介な頭痛です。
一般的に首の骨から起きる頭痛は、厄介な頭痛と思われることが多いです。そして、肩こりから起きる頭痛は軽視されがちです。
ですが、実際は逆です。肩こりから起きる頭痛は、きつい症状が出やすいです。
痛みや不快感が強いのはもちろんのこと、眩暈や吐き気を伴う症例も珍しくありません。慢性化すると改善しにくいという特徴もあります。
首の骨の歪みから起きる頭痛よりも、肩こりが原因の頭痛のほうが、実のところ何倍も厄介だったりします。
また、肩こりの自覚がまったくなかったとしても、お身体をチェックしてみると、肩がこっているという方はたくさんいらっしゃいます。
首の骨の歪みを矯正しても頭痛が改善されない場合は、肩こりが原因ではないかを疑ってみてください。
大阪市の天王寺区にある整体院です。
- 整体院
- ことは整体
- 所在地
- 大阪市天王寺区上汐6-4-16
1階の店舗です。 大阪市営地下鉄谷町線の「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」より徒歩で約1分。 天王寺警察署のすぐ近くです。 - ご連絡
- ご予約・お問い合せ