五十肩
症例
written by Teruyuki Ueki
五十肩でお悩みのNさんという女性にご来院いただきました。右腕を水平になるまで横に持ちあげると痛みを感じるそうです。
さっそくお身体をチェックさせていただきました。
なにも意識せずに、腕を水平になるまで横に持ちあげていくと、手の平は下に向いています。この状態だと痛みがあるそうです。
ですが、手の平を上に向けて腕を持ちあげると、痛みを感じないそうです。
ということは、Nさんの五十肩は腕を持ちあげられないのではなく、手の平を下に向けられないということです。
腕を持ちあげる動作自体に問題があるのでしたら、手の平を上に向けていても下に向けていても、どちらであっても腕を持ちあげると痛いはずです。
ですが、痛みがあるのは下に向いているときだけです。下に向けているとき限定で肩が痛いのであれば、腕を持ちあげる動作ではなく、下に向ける動作になにか問題があると考えるのが自然です。
*
手の平を上に向けたり下に向けたりする動作は、腕を捻る動作になります。
つまり、Nさんの五十肩は、腕を捻る動作に問題があるということです。
実際に腕をスムーズに捻ることができるように整体をすすめていくと、腕をあげても痛みを感じなくなったそうです。
やはり、捻る動作に問題が出ていたようですね。
このように当院では、痛みのある動きと痛みのない動きを比較し、症状の根本原因を割りだしています。手の平を上に向けて腕をあげるか、あるいは下に向けて腕をあげるか。Nさんの違いはそこにありました。
そのため、当院ではお身体のチェックに時間をかけ、症状の違いを細かくみることがあります。ご面倒だと思いますが、何卒ご協力よろしくお願いいたします。
上腕筋群・肩甲下筋、大胸筋・広背筋etc
肩の構造は複雑です。五十肩は原因は他の部位と複雑にからまり合っています。

肩ほど自由に動く関節はありません。たとえば、肘は単純に曲げ伸ばししかできませんし、首はどの方向にも動くものの、制限がかかったような動きです。
しかし、肩はどの方向にも動くうえに、制限もほとんどかかっていません。ぐるぐる回すことまで可能な関節です。
ですが、自由度が高い関節であるぶん、構造が複雑な関節でもあります。そのため、肩は他の部位と複雑にからまり合い、五十肩の原因が複雑になっています。
Nさんは腕を捻る動きに原因がありましたが、肘が原因になっている五十肩もあります。首や背中に原因がある五十肩もあります。
五十肩の改善は肩周辺だけでなく、他の部位とのからまりを意識して、整体しなければなりません。当院では総合的な整体をさせていただき、五十肩の改善に努めています。
大阪市の天王寺区にある整体院です。
- 整体院
- ことは整体
- 所在地
- 大阪市天王寺区上汐6-4-16
1階の店舗です。 大阪市営地下鉄谷町線の「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」より徒歩で約1分。 天王寺警察署のすぐ近くです。 - ご連絡
- ご予約・お問い合せ