今回は緊張型頭痛です。大阪・天王寺ことは整体の施術例「緊張型頭痛」をご紹介します。
施術内容・・・緊張型頭痛
後頭部全体の緊張型頭痛【30歳代男性】
当院の頭痛へのアプローチ法
当院の頭痛改善テクニックの詳細は頭痛のページでご確認ください。
緊張型頭痛の状態・これまでの経緯・当院が考える原因など
パソコンを使用するお仕事をされている方で、お仕事のある日の夕方は必ず後頭部全体に頭痛が起こるそうです。また、ズキズキと鋭く痛む頭痛ではなく、頭が重くなり鈍痛を感じる頭痛ですので、典型的な緊張型頭痛です。
まずは、頭痛の原因とされる頸椎(首の骨)をチェックすると歪みがあるようですが、多少の歪みは誰にでもあり、頭痛を起すほどのレベルではありません。
もし、頸椎の歪みが頭痛の原因なら、夕方だけに頭痛が起きていますので、朝は頸椎に歪みがなく、夕方だけ歪んでいる事になります。しかも、お仕事のある日のみ、夕方になると頸椎が歪むなんて事はありませんので、頸椎を頭痛の原因と考えるには矛盾があります。
実際に他院で首の矯正をしてもらったそうですが、症状にはあまり変化がなかったそうです。
では、考えられる原因は・・・おそらく筋肉の疲労です。
パソコンを長時間使用する事で、肩、首、腕など筋肉に疲労が溜まります。疲労が溜まった筋肉は緊張し収縮しますので、血行不良が起こり、脳に血液が上手く流れずに酸欠を起こし、頭痛(緊張型頭痛)が起きます。
具体的な整体の内容
お身体をチェックさせもらうと、やはり肩や首の筋肉の「上部僧帽筋」「中部僧帽筋」「肩甲挙筋」、腕の筋肉の「腕橈骨筋」などが、パンパンに張って緊張しています。また、深層筋の菱形筋にまで緊張があるようです。
そこで、広範囲の筋肉にアプローチ可能な虚血圧迫(筋肉に持続圧を加える手技)で、肩と首、それと菱形筋を念入りに施術しました。
肩部・首部の筋肉の緊張が強く、腕まで調整出来ませんでしたが、「痛みが引いていく気がします」とお話されていましたので、初回は終了しました。
1週間後の2回目に頭痛の状態を確認すると、頭痛は起きていないそうです。また、不思議と腕の筋肉(腕橈骨筋)の緊張も改善されていました。初回に行った整体の相乗効果で腕橈骨筋が緩んだようです。
ちなみにこの方は頻繁に頭痛が起きるようになって1ヶ月ほどで、ご来院いただきましたので2回で無事終了出来ました。
でも、頭痛は痛みを我慢して長期間ほっておくと神経が過敏なり炎症を起こします。そうなってしまうと、改善するのが極端に難しくなりますので、頭痛をこじらせてしまう前に、お近くの院でケアしてください。
--- 整体内容のまとめ ---
1回目:全身矯正と、上部僧帽筋・中部僧帽筋・菱形筋・肩甲挙筋の調整
2回目:全身矯正と、肩甲挙筋の調整
当院の頭痛へのアプローチ法
こちらは症例集のページです。当院の頭痛改善テクニックの詳細は頭痛のページでご確認ください。
お客様の声
頭痛の整体を受けていただいた方のご感想です。
整体院:ことは整体
所在地:大阪府大阪市天王寺区上汐6-4-16 北井ビル1階
最寄駅:大阪市営地下鉄【谷町線】の四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩1分
◎天王寺駅・谷町九丁目駅から1駅
◎大阪(東梅田駅)・南森町駅から10分〜12分
予 約:ご予約・お問い合わせページ
料 金:料金ページ
整体理論について
手技について
リンク
当HPはリンクフリーです。
大阪の天王寺「ことは整体」
https://www.kotoha-seitai.jp/
当HPをご紹介いただく以外での、文章・画像の無断転載・複製はご遠慮ください。
大阪市営地下鉄谷町線『四天王寺前夕陽ヶ丘駅』より徒歩1分(天王寺駅・谷町九丁目駅から1駅、東梅田駅・南森町駅から約10分)
【整体院名】ことは整体
【所在地】大阪府大阪市天王寺区上汐6-4-16(1階店舗)
【電話番号】06-6773-4555