股関節痛(股関節が痛い)の症例です。大阪市天王寺区ことは整体の施術例「歩くと股関節が痛い」をご紹介します。
施術内容・・・股関節痛(股関節が痛い)
歩くと起こる左股関節の痛み【50歳代男性】
股関節痛(股関節が痛い)の状態・これまでの経緯・当院が考える原因など
股関節痛をご相談いただきました。歩行時に左股関節に痛みが起こりますが、痛い場所がいまいちはっきりしないそうです。ご本人いわく、外側(お尻)のような内側(ソケイ部)ような、そんな気がするとのことでした。
早速、股関節をどう動かすと痛みが起こるかのチェックをさせてもらうと、足を前に持ち上げる動作と、足を外側に広げる動作で痛みが起きますが、足を後ろに反る動作と、内側に曲げるなどの動作では痛みが起こりません。まとめると以下になります。
・足を前に持ち上げると痛い。
・足を外側に捻ると痛い。
・足を後ろに反ると痛くない。
・足を外側に捻ると痛くない。
痛みが起きる動作と痛みが起きない動作がある場合、痛みが起きる動作で、身体のどの部位が作用するのか(働くのか)を考えると、股関節痛の原因を見付けることができます。
まず股関節自体(骨)の問題ではないことがわかります。足を前に持ち上げる、外側に広げる、後ろに反る、内側に曲げるのどの動作でも股関節は動いています。全ての動作に股関節は関与していますから、股関節が原因なら全ての動作で痛みが起きる筈です。
痛いのは足を前に持ち上げる、外側に広げる2つの動作だけですから、股関節自体に原因があるとは考えにくいです。
痛みがある2つの動作で重要な働きをするのは大腿筋膜張筋という筋肉です。
この筋肉は骨盤の外側に位置し、股関節を前に曲げる、股関節を外側に広げる動作で主に働き、歩行時にも重要な働きを担っています。
大腿筋膜張筋が機能低下を起すと、股関節をスムーズに動かせなくなりますが、生活をしていれば股関節を動かす必要があります。つまり、動きにくくなった股関節を、無理に動かしているので痛みが起きているのです。
具体的な整体の内容
大腿筋膜張筋をチェックすると軽く押すだけで鋭い痛みが走り、直下にある腸脛靭帯まで緊張し硬くなっていました。
また、大腿筋膜張筋に問題がある場合は、太もも内側の内転筋などにも緊張が見られる場合が多く、初回は大腿筋膜張筋と内転筋の調整を中心に、骨盤矯正や腰のインナーマッスル(姿勢を司る大腰筋)の調整を行いました。
約2週間後に再来院いただき股関節の状態を確認すると、整体後しばらくは歩いても痛みは起こらなかったそうですが、10日ほどして少し痛みが戻ってきたそうです。そこで2回目も同じように施術し、合計3回ご来院いただき終了となりました。
股関節が痛い場合も股関節自体に問題があることは稀です。多くは痛みが起こる動作をしたさいに働く筋肉が原因ですので、骨格(股関節)の歪みだけでなく筋肉のケアがとても大切です。
--- 整体内容のまとめ ---
1回目:全身矯正と、大腿筋膜張筋、内転筋、大腰筋の調整、骨盤矯正
2回目:全身矯正と、大腿筋膜張筋、内転筋、大腰筋の調整、骨盤矯正
3回目:全身矯正と、大腿筋膜張筋、内転筋、大腰筋の調整(終了)
ロジカル・アプローチ
当院ではロジカル・アプローチという一風変わった整体理論にもとづき整体をすすめます。お悩みある方はお気軽にご相談ください。
整体院:ことは整体
所在地:大阪府大阪市天王寺区上汐6-4-16 北井ビル1階
最寄駅:大阪市営地下鉄【谷町線】の四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩1分
◎天王寺駅・谷町九丁目駅から1駅
◎大阪(東梅田駅)・南森町駅から10分〜12分
予 約:ご予約・お問い合わせページ
料 金:料金ページ
整体理論について
手技について
リンク
当HPはリンクフリーです。
大阪の天王寺「ことは整体」
https://www.kotoha-seitai.jp/
当HPをご紹介いただく以外での、文章・画像の無断転載・複製はご遠慮ください。
大阪市営地下鉄谷町線『四天王寺前夕陽ヶ丘駅』より徒歩1分(天王寺駅・谷町九丁目駅から1駅、東梅田駅・南森町駅から約10分)
【整体院名】ことは整体
【所在地】大阪府大阪市天王寺区上汐6-4-16(1階店舗)
【電話番号】06-6773-4555