肩こりなら大阪の当整体院に。大阪市天王寺「ことは整体」での右肩の肩こりをご紹介。
施術内容・・・肩こり
肩を支持するローテーターカフ(肩甲下筋)の肩こり【30歳代男性】
肩こりの状態・これまでの経緯・当院が考える原因など
肩こりのお悩みをご相談いただきました。デスクワークのお仕事で、朝よりも昼、昼よりも夕方の方が、肩こりがひどくなるそうです。
また、頭を使うお仕事で、肩こりを強く感じ始めると集中が出来なくなり、ミスが続いてしまうそうです。少しでも楽になればと思い、以前、同じ肩こりで整体させていただいた方のご紹介でご来院いただきました。
具体的な整体の内容
上部僧帽筋・中部僧帽筋・菱形筋・肩甲挙筋・棘上筋などの肩こりに関係する筋肉を押さえながら、こりを強く感じる部分があるかお伺いしていると、肩甲骨付近を押さえている時に「もっと奥の方のような気がします」とおっしゃいました。
肩甲骨の奥・・・おそらくローテーターカフと言う、肩を支持する深層筋肉群の1つ、肩甲下筋のこりですね。
この筋肉は肩甲骨の裏側にある筋肉で、外からは一部しか触れる事は出来ませんので、揉んだり押したりする方法では、調整するのが難しい筋肉ですが、こう言った筋肉の調整を得意とするのが操体法です。
操体法は身体を動かす事で、ある特定の筋肉に働きかけ、過緊張(こり)を改善する整体テクニックですので、肩甲下筋のような外から直接触れる事が出来ない筋肉の調整も可能です。肩甲下筋の場合は、腕の動きを利用して筋肉を調整します。
この操体法で、肩甲下筋を念入りに調整して肩こりの状態を確認してみると「嘘みたいですけど、肩が軽いです!」と、とても喜んでもらいました。
操体法は適当に身体を動かしているだけのイメージありますので、肩こりに限らず症状が楽になると凄く驚いてもらえますね。「嘘みたいとか」「何したんですか?」と表現される方が多いです。
あとは、肩甲下筋の外から触れられる部分の調整に加え、肩こりに関係する筋肉を一通り調整して終了しました。
ただ、肩こりは頑固な症状ですので、1回では完全に改善出来ず少し残ってしまったんですが、遠方からのご来院で定期的にお越しいただく事は出来ません。でも「大阪に来た時は、また来ます!」と満足してもらえたみたいです。
肩こりが少しでも楽になって、お仕事に集中出来るようになったでしょうか?
--- 整体内容のまとめ ---
1回目:全身矯正と肩甲下筋・大円筋・小円筋・広背筋・棘上筋・棘下筋(継続)
整体院:ことは整体
所在地:大阪府大阪市天王寺区上汐6-4-16 北井ビル1階
最寄駅:大阪市営地下鉄【谷町線】の四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩1分
◎天王寺駅・谷町九丁目駅から1駅
◎大阪(東梅田駅)・南森町駅から10分〜12分
予 約:ご予約・お問い合わせページ
料 金:料金ページ
整体理論について
手技について
リンク
当HPはリンクフリーです。
大阪の天王寺「ことは整体」
https://www.kotoha-seitai.jp/
当HPをご紹介いただく以外での、文章・画像の無断転載・複製はご遠慮ください。
大阪市営地下鉄谷町線『四天王寺前夕陽ヶ丘駅』より徒歩1分(天王寺駅・谷町九丁目駅から1駅、東梅田駅・南森町駅から約10分)
【整体院名】ことは整体
【所在地】大阪府大阪市天王寺区上汐6-4-16(1階店舗)
【電話番号】06-6773-4555