冷え性の症例(整体例)です。大阪市天王寺区ことは整体の「冷え性の原因は内臓の冷え」の施術内容
施術内容・・・冷え性
冷え性の原因は内臓の冷え【30歳代女性】
冷え性の状態・これまでの経緯・当院が考える原因など
冷え性(手足の冷え性)をご相談いただきました。やはり一番辛いのは夜眠る時で、靴下を2枚履いたり湯たんぽやカイロで手足を温める努力はされていますが、なかなか温まらないそうです。
女性は本当に冷え性の方が多いですね。そして皆さん同じです。一度冷えてしまうと温めようとしても簡単には温まりません。でも、湯たんぽやカイロで温まらないのは不思議だとは思いませんか?
手足は体幹(胴体)より細いので冷えやすいです。特に指先は細く芯まで冷えてしまいますが、細いから冷えやすいのなら、細いから温まりやすい筈でもありますね。体幹(胴体)より細い分、湯たんぽやカイロで簡単に温まって当然です。
それなのに、冷え性の方の手足はなかなか温まりません。それは、なぜか?・・・冷えているのは手足ではないからです。
実は本当に冷えているのは内臓です。
もし、内臓が冷えて機能低下すると生命維持にも関係しますので、身体は内臓に血を集めて温めようとします。どこから集めてくるかと言うと、冷えたとしても大きな問題が起こらない手足からで、結果的に手足は血流不足になり冷えたように感じます。
これが冷え性の正体で、内臓が冷えるのを避ける為の身体の防御反応です。だから、いくら手足を温めても温まりません。
具体的な整体の内容
内臓の冷えに影響するのは骨盤の歪みと、腹直筋などのお腹の筋肉です。骨盤矯正の後、念入りに腹直筋の緊張を緩め、手足や背中の筋肉も調整すると少し手足が温かくなったそうです。
ただ、冷え性(内臓の冷えるのは)は体質の問題でもあります。骨盤の歪みと腹直筋だけが原因なら、それらを調整すれば良いだけですが、体質ごと改善するとなると、そう簡単にはいきません。
また体質は、お身体の栄養状態、睡眠、ストレスなども影響しますので、体質改善の為にご自身でケアする方法をアドバイスさせていただき、1ヶ月に1回など無理のないペースで今後も継続してお越しいただくと言う事で終了しました。
--- 整体内容のまとめ ---
1回目:骨盤矯正、腹直筋、全身矯正(継続)
整体院:ことは整体
所在地:大阪府大阪市天王寺区上汐6-4-16 北井ビル1階
最寄駅:大阪市営地下鉄【谷町線】の四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩1分
◎天王寺駅・谷町九丁目駅から1駅
◎大阪(東梅田駅)・南森町駅から10分〜12分
予 約:ご予約・お問い合わせページ
料 金:料金ページ
整体理論について
手技について
リンク
当HPはリンクフリーです。
大阪の天王寺「ことは整体」
https://www.kotoha-seitai.jp/
当HPをご紹介いただく以外での、文章・画像の無断転載・複製はご遠慮ください。
大阪市営地下鉄谷町線『四天王寺前夕陽ヶ丘駅』より徒歩1分(天王寺駅・谷町九丁目駅から1駅、東梅田駅・南森町駅から約10分)
【整体院名】ことは整体
【所在地】大阪府大阪市天王寺区上汐6-4-16(1階店舗)
【電話番号】06-6773-4555