坐骨神経痛とスネ | 整体は大阪天王寺区ことは整体に

大阪で整体なら大阪市天王寺区「ことは整体」に。今回のコラムは「坐骨神経痛とスネ」です。


整体なら大阪天王寺区ことは整体に!
一風変わった整体理論、ロジカルアプローチ1
一風変わった整体理論、ロジカルアプローチ2

ご予約・お問い合せ
営業日・営業時間

料金
所在地・アクセス方法

コラムの内容

坐骨神経痛とスネ
2018年2月25日

Kさんという方に、左側の腰、お尻、太もも後面の痛みや痺れをご相談いただきました。いわゆる坐骨神経痛という症状です。

以前は坐骨神経痛の原因は腰椎(腰の骨)の歪みといわれていましたが、今は腰やお尻の筋肉が原因を考えられることが多くなっています。当院もそう考えておりますので、初回は腰やお尻の筋肉を中心に整体させてもらいました。

2回目にご来院いただいさいに坐骨神経痛の状態をおうかがいすると、ちょっとはマシになったものの、やっぱり痛みや痺れは残っているそうです。すいません・・・

でも、坐骨神経痛の場合、かなり筋肉が悪くなっていることも多く、1回の整体では改善がむずかしかったりします。こつこつ筋肉を調整していくしかありません。

そういったことを説明させてもらって整体を開始したのですが、Kさんいわく、爪先を持ちあげると痛みと痺れを強く感じるそうなんです。

つま先を持ちあげる動作に、腰やお尻の筋肉はなにも関係していません。関係しているのはスネの筋肉です。スネの筋肉が働くことによって、つま先を持ちあげる動作が可能になります。

つまり、スネの筋肉が働いたときに、痛みや痺れが強くなっています。ということは、スネの筋肉が坐骨神経痛になんらかの影響を及ぼしているはずです。無関係であれば痛みも痺れも強くなりませんから。

そこで、スネの筋肉を調整させてもらうと、痛みや痺れがすっかりなくなり、足が自分のものじゃないかのように軽くなったと喜んでもらいました。スネの筋肉が原因だったということですね。

ふくらはきの筋肉が坐骨神経痛の原因になっていることはままあります。でもスネの筋肉が原因になっていたのははじめてです。また、スネの筋肉が原因になるのであれば、理論上は太もも前面の筋肉が原因になることもあるはずです。

まだまだ知らないことがありますね。日々勉強していくしかないので頑張ります。

コラムトップページ

当院について

大阪市天王寺区の整体院です。

整体院:ことは整体
所在地:大阪府大阪市天王寺区上汐6-4-16(1階店舗)
最寄駅:地下鉄谷町線の四天王寺前夕陽ヶ丘駅3番出口から徒歩1分
◎大阪(東梅田駅)・南森町駅から約10分
◎天王寺駅・谷町九丁目駅から1駅

整体を受けていただいた方のご感想1
整体を受けていただいた方のご感想2
どんな整体?

整体理論について

手技について

各症状と整体内容
症例集・コラム
当院について
リンク

リンク
当HPはリンクフリーです。
88×31バナー
大阪の天王寺「ことは整体」
https://www.kotoha-seitai.jp/

当HPをご紹介いただく以外での、文章・画像の無断転載・複製はご遠慮ください。


大阪市営地下鉄谷町線『四天王寺前夕陽ヶ丘駅』より徒歩1分(天王寺駅・谷町九丁目駅から1駅、東梅田駅・南森町駅から約10分)
【整体院名】ことは整体  
【所在地】大阪府大阪市天王寺区上汐6-4-16(1階店舗)  
【電話番号】06-6773-4555