整体院は大阪市天王寺区「ことは整体」 大腰筋

整体院なら大阪市天王寺区「ことは整体」。今回のコラムは「大腰筋」です。


整体なら大阪天王寺区ことは整体に!
一風変わった整体理論、ロジカルアプローチ1
一風変わった整体理論、ロジカルアプローチ2

ご予約・お問い合せ
営業日・営業時間

料金
所在地・アクセス方法

コラムの内容

大腰筋


2013年2月12日

大腰筋という腰の深層筋(インナーマッスル)があります。


大腰筋のイメージ図

大腰筋は腰椎(腰の骨)から小転子(足の付け根)に繋がる大きな筋肉です。

役割としては股関節の屈曲(曲げる)で、歩く動作や正しい姿勢を維持するために、とても大切な筋肉です。

この大腰筋、ちょくちょく悪さをします


まず、腰の骨にくっ付いていますから腰痛の原因になります。また、足の付け根にもくっ付いていますので股関節痛、股関節に問題があると膝に負担を掛けますので、膝痛の原因にもなります。

さらに、姿勢の維持にも重要な筋肉ですから、大腰筋がしっかり働いていないと、猫背の原因になります。猫背になると頭痛、肩こり、肩痛、首こり、首痛などを起しますので、全身に影響する筋肉と言っても過言ではありません。

そして大腰筋は間違ったケアで傷めやすく、症状を悪化させてしまう可能性が高い筋肉でもあります。先週から今週は、大腰筋の間違ったケアで、症状を悪化させてしまった方のご来院が続きました。

最も多い間違いは「腰が痛い、大変。大腰筋を鍛えないと」のように、大腰筋が弱っていると考えて鍛えてしまうパターンです。

なぜか大腰筋が弱っていると、お考えの方が多いのですが、実は大腰筋が弱って不調が起こる事は稀です。

ほとんどの場合は大腰筋の『拘縮』が原因です。拘縮とは、筋肉に強い負担や長期的な負担が掛かった場合に、筋肉が硬く縮こまってしまう現象です。つまり、筋肉に過度な負担が掛かって起こる現象ですから、筋肉の疲労です。

筋肉の疲労が原因なのに、筋肉を鍛えようと筋トレをしてしまっては、されに大腰筋のが疲労してしまって、症状が悪化してしまうんですね。

次に多いのがストレッチです。ストレッチは決して間違いではないんですが、やり過ぎは逆効果になります。

『やり過ぎのストレッチ=無理に筋肉を引き伸す』ですから、これも相当の負担が筋肉に掛かり、拘縮を起す可能性があります。

ちなみに、大腰筋が拘縮を起す原因は『スポーツ』『姿勢が悪い』など様々です。激しい運動、格闘技、長時間パソコンを使用する方、長時間立っている方などは注意が必要です。間違ったケアをしないように気を付けてくださいね。

コラムトップページ

当院について

大阪 天王寺の整体院です。

整体院:ことは整体
所在地:大阪府大阪市天王寺区上汐6-4-16(1階店舗)
最寄駅:地下鉄谷町線の四天王寺前夕陽ヶ丘駅3番出口から徒歩1分
◎大阪(東梅田駅)・南森町駅から約10分
◎天王寺駅・谷町九丁目駅から1駅

整体を受けていただいた方のご感想1
整体を受けていただいた方のご感想2
どんな整体?

整体理論について

手技について

各症状と整体内容
症例集・コラム
当院について
リンク

リンク
当HPはリンクフリーです。
88×31バナー
大阪の天王寺「ことは整体」
https://www.kotoha-seitai.jp/

当HPをご紹介いただく以外での、文章・画像の無断転載・複製はご遠慮ください。


大阪市営地下鉄谷町線『四天王寺前夕陽ヶ丘駅』より徒歩1分(天王寺駅・谷町九丁目駅から1駅、東梅田駅・南森町駅から約10分)
【整体院名】ことは整体  
【所在地】大阪府大阪市天王寺区上汐6-4-16(1階店舗)  
【電話番号】06-6773-4555